スポーツマウスピース 歯や顎へのダメージを防ぐ|阿佐ヶ谷SHIRO歯科

阿佐ヶ谷SHIRO歯科 Asagaya shiro Dental Clinic

専門医療を提供する阿佐ヶ谷の歯医者
東京都杉並区阿佐谷南3丁目35−8 パークハウス阿佐ヶ谷レジデンス 1階

記事監修者:院長

スポーツマウスピース最高のパフォーマンスをその一瞬に

スポーツマウスピースとは?

スポーツマウスピースとは

スポーツマウスピースとは、スポーツでの接触などによる衝撃や、歯を食いしばって力を入れた際に歯や顎へのダメージを防ぐ(保護する)ことを目的としたマウスピースです。特に接触の多い格闘技やラグビーなどでは着用が義務化されています。

また、最近ではサッカーや野球など様々なスポーツでも、マウスピース装着によるパフォーマンス向上を目的として着用する選手が増えてきています。

通常のマウスピースとの違い

一般的に通常のマウスピースは、歯ぎしりや食いしばりなどの「歯と歯の過剰な接触」から歯を保護する目的で使用されます。主に就寝時に着用することが多いため、寝る際に邪魔にならないように硬く薄い素材で作られています。
一方、スポーツマウスピースは食いしばりの保護はもちろんのこと、「スポーツ中の激しい接触や衝撃」に対する保護が重要視されるため、樹脂などの柔らかい素材で分厚く作られています。

上記のように、通常のマウスピースとスポーツマウスピースでは使用目的が異なるため、安易に併用せず、目的に合ったマウスピースを使用することが重要です。

市販品と歯科医院で作製するマウスピースの違い

スポーツマウスピースの装着が義務化されている競技もあるため、市販品も多く流通しており、ほとんどの競技者はネットやスポーツ用品店で購入しています。

しかし、市販のマウスピースは歯並びなどによっては上手く適合できず、あまり効果が出ないこともあります。

また、市販のマウスピースはお湯で柔らかくして歯の形に合わせるタイプが多く、きちんと用法を守れば問題なく使用できるのですが、個人の感覚で噛む強さが変化してしまうため、軟化時に適切な力を与えることができず、うまく形状を調整できないままマウスピースが固まってしまうことも少なくありません。

一方、歯科医院で作製した場合には、歯科医師が型取りをしっかりと行ってから作製していくため、一人一人のお口に最適化されたオーダーメイドのマウスピースを作製することが可能です

スポーツマウスピースの種類

スポーツマウスピースの種類

スポーツマウスピースには、使用目的や競技に応じて作製に使用するシートの枚数が異なり、1枚法と2枚法の2種類のマウスピースがあります。

1枚法

成長期のお子様や、初めてスポーツマウスピースを作製する患者様が「マウスピースに慣れる」という目的でよく使用されます。

1枚のシートを使用して作製するため、複数枚で作製するマウスピースと比較すると安価に作製することができます。
その反面、衝撃の多いスポーツ用で1枚法のマウスピースを作製する場合は、マウスピースを厚めに作製する必要があり、装着中は口腔内に違和感がある場合があります。

2枚法

2枚のシートを使用して作製することにより、負荷のかかりやすい部分(特に奥歯)のみ厚みを増して作製することが可能で、違和感も少なく装着できます。

シートを2枚使用しているため、1枚のマウスピース(1枚法)よりは費用が高くなってしまいますが、その分機能やデザインのカスタム性が高く、高品質なオリジナルマウスピースを作ることができます。

スポーツマウスピースのメリット

噛み合わせや歯列に合ったマウスピースを装着することにより、以下のような効果が期待できます。

スポーツマウスピースのデメリット

スポーツマウスピースの注意事項

スポーツマウスピースの注意事項

スポーツマウスピースは怪我予防や集中力の増加など様々な効果が期待できますが、適切な使い方をしていないと口内環境が悪化してしまう場合もあります。

  1. 糖をマウスピース内に閉じ込め、虫歯になりやすい

    スポーツをしている際、水分補給でスポーツドリンクを飲む場面が多くあると思います。このスポーツドリンクの中には糖分が多く含まれているため、密閉性の高いマウスピースの中に入り込んだ状態を長時間放置していると、虫歯ができやすくなってしまいます。

    そのため、スポーツマウスピースを普段よく着用している方は、日々のセルフケアや歯科医院でのメインテナンスを注意して行う必要があります。

  2. マウスピースの劣化

    スポーツマウスピースを長く使用していると、変色や亀裂、形状の変形などの兆候が見られ、徐々に劣化していきます。劣化するとフィット感が悪くなったり、必要な保護力が低下することがあり、また使っているうちに細菌や汚れが溜まり、口内環境を悪化させるリスクもあります。

    初心者の方は特に、劣化したマウスピースを使い続けることのリスクを理解していない場合が多いので注意が必要です。定期的に歯科医院に通いましょう。

スポーツマウスピースの洗浄・保管方法

スポーツマウスピースは熱に弱い作りとなっています。熱湯などを使用してしまうと変形や破損に繋がる場合がありますので、洗浄の際には水やぬるめのお湯ですすいで洗ってください。柔らかめなブラシや専用の洗剤などがある場合にはそちらを使用するのも効果的です。

洗浄後は専用のケースに入れて保管してください。外に放置したままにしてしまうと変形や破損に繋がり、本来の性能を発揮できなくなってしまいます。

スポーツマウスピース作製の流れ

  1. カウンセリング まずはどのようなマウスピースを作製するかお話しし、その後料金・治療期間などをご説明いたします。
  2. 検査・型取り 重度の虫歯や歯周病などが無いかを確認し、型取りを行っていきます。
    ※重度の虫歯・歯周病を発見した場合は、その箇所を優先的に治療していきます。
  3. 作製 型取りから2週間ほどでマウスピースが完成します。
  4. お渡し 院内で装着をしていただき、噛み合わせなどの微調整を行います。
    微調整完了後はマウスピースをお渡しとなり、すぐに使用開始できます。

よくあるご質問

マウスピースとマウスガードは違うものですか?

スポーツによって呼び方が異なっておりますが、どちらも同じものです。

スポーツマウスピースの作製は保険適用になりますか?

スポーツマウスピースの作製は自由診療となり、健康保険は適用されません。

受診からマウスピース受け取りまでの通院回数はどのくらいですか?

お口の中に優先して治療が必要な虫歯や歯周病などが無い場合には、およそ2回(検査、受け渡し)の通院で終了となります。

お気軽にご相談ください

まずは無料診断へ まずは無料診断へ

市販品と歯科医院のスポーツマウスピースとでは、天と地ほどの違いがございます。
歯科医院で作るマウスピースは、お一人お一人オーダーメイドで作製するため、装着時の違和感の少なさはもちろん、衝撃の緩和率も格段に異なるため、怪我もしにくいのです。

大事な試合で最高のパフォーマンスを発揮するためにもぜひ一度当院にご相談ください。

診療案内はこちら